【ソ連の収容所体制開発者】マトヴェイ・ベルマン

見出し画像

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回はマトヴェイ・ベルマンの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

 

 

マトヴェイ・ベルマン

Matvei Berman - Wikipedia

マトヴェイ・ダヴィドヴィッチ・ベルマン(1898年4月10日 - 1939年3月7日)は、ソ連の保安官、1932年から1937年まで収容所体制の長であった。

伝記

ベルマンは、トランスバイカル州チタ(※現在のザバイカリエ地方の首府)のアンディラノフカで、ユダヤ人の煉瓦造りの家の息子として生まれた。ロシア陸軍に入隊し、イルクーツク陸軍士官学校に入学した。その後、第25予備歩兵連隊の士官候補生になった。1917年6月、ボルシェビキに入隊。1918年に赤軍に入隊し、トムスクに駐屯し、6月には宣伝部隊に所属していた。1918年8月、チェーカーに入隊し、グラゾフ市のウイェスド級チェカの主任に任命された。1923年から1924年にかけて、ブリヤート・モンゴル自治ソビエト社会主義共和国の国家保安のための人民委員であった。その後、中央アジアでOGPUを指揮した。1927年2月から10月まで、ウズベク・ソヴィエト社会主義共和国において合同国家政治保安部の議長を務めた。

1929年11月、収容所(グラーグ)体制の開発に協力し、1930年に収容所副長となった。1932年6月9日から1937年8月17日まで収容所の責任者を務めた。1933年8月4日、白海バルト海運河の完成直後にレーニン勲章を授与された。1935年までに、彼自身の計算では、収容所内の15の主要プロジェクトで働く74万人以上の囚人の責任者であった。

ゲンリフ・ヤゴーダの失脚後、ベルマンは内務人民委員部(NKVD)の出世街道を歩み続け、1936年から1937年にかけてモスクワ=ボルガ運河の建設責任者や内務人民委員部の副責任者を歴任することになった。

1937年8月、大粛清の時代にベルマンの没落が始まった。1937年8月17日、収容所長の地位を失い、郵政省人民委員会に任命された。1938年12月23日、ソヴィエト共産党から除名され、翌日ゲオルギー・マレンコフの事務所で逮捕され、ルビャンカの刑務所に送られた。ソビエト連邦最高裁判所軍事教導団により、「テロリストと破壊工作組織」に属しているとして有罪となり、1939年3月7日、コミュナルカで銃殺された。

1957年10月17日、マトヴェイ・ベルマンは法的に名誉回復された。

家族

マトヴェイ・ベルマンの弟のボリス・ダヴィドヴィッチ・ベルマンは第一総局の有力幹部だった。

2人目の弟であるユーリ・ベルマン(1910-2001)は1933年からシベリアの合同国家政治保安部/内務人民委員部に勤務。1939年7月19日に逮捕され、無実の人々を事件としてでっち上げたとして有罪判決を受け、死刑を宣告された。1941年、10年の禁固刑に減刑される。釈放後、中学校の教師として働く。

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。