西洋哲学⑥ 西洋哲学史・プラグマティズム・プロセス哲学

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回は西洋哲学の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

 

 

西洋哲学

Western philosophy - Wikipedia

プラグマティズム

プラグマティズムは1870年頃にアメリカで始まった哲学の伝統である。信念の真実は、現実との対応よりも、その有用性、有効性にあると主張する。チャールズ・サンダース・パースとウィリアム・ジェームズが共同設立者で、後にジョン・デューイによって道具主義として修正された。いつでもどんな信念でも、その有用性は状況によって左右される可能性があるため、パースとジェームズは最終的な真実とは、将来、すべての意見が最終的に解決されることによってのみ確立されるものだと概念化した。

プラグマティズムは個人的な洞察(啓示)やある形而上学的領域への言及に依存しない真実の科学的概念を見出そうとした。それは、ある命題の意味を、その受け入れが実践に及ぼす影響によって解釈するものであった。このように、十分に踏み込んだ探求が真理への唯一の道となる。

パースにとって、探究への献身は真理を見出すために不可欠であり、探究が実を結ばないという考えと希望によって暗示されていた。これらの原則の解釈はそれ以来、議論の対象になっている。パースのプラグマティズムの格言は、「われわれの観念の対象がどのような効果を持つと考えるか、それは実際的な影響を持つと考えられるか、考えてみよ。そして、これらの効果についての我々の観念が、その対象についての我々の観念のすべてである。」 というものである。

批評家たちは、プラグマティズムが単純な誤謬の犠牲になっていると非難した。真実であるものが役に立つことを証明するから、その有用性がその真実性の適切な根拠となるというのである。プラグマティズムの思想家にはデューイ、ジョージ・サンタヤーナ、C・I・ルイスなどがいる。

プラグマティズムはその後、『哲学と自然の鏡』(1979年)でネオプラグマティズム哲学を初めて展開したリチャード・ローティ、ヒラリー・パトナム、W・V・O・クワイン、ドナルド・デイビッドソンなどによって取り組まれた。ネオプラグマティズム分析哲学と大陸哲学の間の橋渡しとして説明されている。

プロセス哲学

プロセス哲学は、アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドに始まる伝統で、彼は1924年ハーバード大学に入ったとき、プロセスと形而上学について教え、書き始めた。形而上学的な現実を変化とみなす伝統である。

プロセス哲学は、通常、大陸系の学部でしか教えられていないため、分析哲学よりも大陸哲学に近いと分類されることもある。しかし、他の資料では、プロセス哲学は現代哲学における分析的手法と大陸的手法の両極の中間に位置づけられるべきものであると述べられている。

関連記事

西洋哲学① 西洋哲学史・古代 - 幻想の近現代

西洋哲学② 西洋哲学史・中世・ルネサンス - 幻想の近現代

西洋哲学③ 西洋哲学史・近代 - 幻想の近現代

西洋哲学④ 西洋哲学史・現代分析哲学 - 幻想の近現代

西洋哲学⑤ 西洋哲学史・現代大陸哲学 - 幻想の近現代

西洋哲学⑥ 西洋哲学史・プラグマティズム・プロセス哲学 - 幻想の近現代

西洋哲学⑦ 非西洋哲学からの影響 - 幻想の近現代

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。