保守主義とは何か⑥保守主義と心理学

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回は保守主義の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

 

 

序文

今回は保守主義あるいはリベラルに対する心理学的なアプローチを見ていきたいと思います。

保守主義

Conservatism - Wikipedia

心理学

第二次世界大戦後、心理学者たちは、左右のイデオロギーの違いを説明するさまざまな動機や傾向の研究を行った。初期の研究は保守派に焦点を当てたもので、テオドール・W・アドルノのFスケール性格検査に基づく『権威主義的パーソナリティ』(1950年)がその始まりである。この本は理論的、方法論的に激しい批判を浴びたが、その成果の一部はさらなる実証研究によって確認されている。

1973年、イギリスの心理学者グレン・ウィルソンは、保守的な信念の根底にある一般的な要因が「不確実性への恐れ」であるという証拠を提示し、影響力のある本を出版した。2003年のジョスト、グレイザー、クルグランスキ、サロウェイによる研究文献のメタ分析では、曖昧さに対する不寛容や認知的閉鎖の必要性など多くの要因が、人の政治的保守主義の程度と意思決定におけるその発現に寄与していることが明らかになった。キャサリン・マクレイの研究では、これらの特性は「個人的なコミットメントや揺るぎない忠誠心といった一般に評価される特性と関連している可能性がある」と述べている。また、この研究は、ほとんどの人が変化に抵抗する一方で、リベラル派は変化に対してより寛容であることを示唆している。

心理学者のボブ・アルテマイヤーは、政治的に保守的な人は、彼のRWAスケールで右翼的権威主義(RWA)が高くなる傾向があると述べている。この知見はアドルノも同じことを言っている。イスラエルパレスチナの学生を対象に行われた調査では、右翼政党支持者のRWAスコアは左翼政党支持者のそれよりも有意に高いことがわかった。しかし、2005年のH・マイケル・クロウソンらの研究では、「保守とRWAが同義ではないことを示す結果」とし、RWAと他の保守的な立場との間に適度なギャップがあることを示唆している。

心理学者のフェリシア・プラットらは、高い社会的支配志向(SDO[訳注:自身の所属する集団が自身の外部集団よりも優れていることを望む程度を測定する性格特性のこと])が保守的な政治観や平等を促進する社会工学への反対と強く相関するという考えを支持する証拠を発見したが、プラットらの発見は高いSDOスコアが偏見の指標と高い相関を示したため、大きな議論を呼んでいる。しかし、ダヴィド・J・シュナイデルは3つの要因のより複雑な関係を主張し、「偏見と政治的保守性の相関はSDOのコントロールを設けると事実上ゼロになり、保守性と偏見の関連はSDOによって引き起こされることを示唆している」と書いている。保守派の政治理論家ケネス・ミノーグは、プラットの研究を次のように批判している。「それは不合理だからではなく、そのようなものが人間の気まぐれな衝動を、すでに失いかけて初めて価値を見出し始めることが多い習慣の固まりに固定させるからである。急進主義はしばしば若者の運動を引き起こすが、保守主義は人生で最も価値あるものを発見した成熟した人々の間で見られる状態である」。

1996年に行われた人種差別と保守主義の関係に関する研究では、「反黒人感情は、教育や知的洗練のどのレベルにおいても政治的保守主義とは本質的に関係がない」が、より教育水準の高い人ほどその相関が強いことが明らかになった。また、人種差別と保守主義の相関は、社会的支配志向との相互関係ですべて説明できることも明らかにした。

アーサー・C・ブルックスは2008年の著書『国民総幸福量』の中で、保守派はリベラル派の約2倍の幸福度を持つという所見を示している。2008年の研究では、保守派がリベラル派より幸福度が高いのは、現状を正当化する傾向があり、社会の不平等をあまり気にしないためであることが実証されている。実際、所得格差が大きくなると、この相対的な幸福度の差は大きくなる。これは、保守派がリベラル派よりも、経済的不平等がもたらす負の快楽効果に対する思想的緩衝材を備えているためである。2012年の研究はこれに異論を唱えている。

2009年の調査では、保守主義と認知能力には負の相関があることが判明した。その結果、保守主義とSAT、語彙、類比テストの得点、教育指標(初等、中等、高等レベルの総就学率など)、PISAの数学と読解の課題の成績は負の相関があることがわかった。また、保守主義は「破綻国家指数」の構成要素や「国家の経済的・政治的発展に関する他のいくつかの尺度」と相関があることもわかった。それにもかかわらず、ブラジルのサンプルでは、性別、年齢、教育、収入を補正した後でも、中道右派と中道派の間で最も高いIQが見出された。

人格心理学の研究によると、保守主義は良心的な性格と正の相関があり、新しい経験に対する開放性とは負の相関があることが分かっている。良心は仕事の成果に正の相関があるため、2021年の研究では、保守的なサービス業従事者は、リベラルな従事者よりも高い評価、評価、チップを得ていることがわかった。

感想

政治思想に対する心理学的アプローチからの分析は分析者の偏見が少なからず入り込みやすいという印象を受けますが、一方で興味深い分析結果というのも確かにあります。

保守主義というテーマが大きいだけに詳細にまでは入り込めませんが、一般的に日本で議論されている保守というものと印象が異なると感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の現在のいわゆる保守派の理論と、より大きなカテゴリーの保守というものの比較によっても、日本の保守派に欠いている議論というのも見えてくるのかもしれません。

関連記事

保守主義とは何か①概要・保守主義のテーマ - 幻想の近現代

保守主義とは何か②保守主義の種類 - 幻想の近現代

保守主義とは何か③保守思想の歴史・政党・運動 - 幻想の近現代

保守主義とは何か④各国の歴史的保守主義 - 幻想の近現代

保守主義とは何か⑤各国の現代保守主義 - 幻想の近現代

保守主義とは何か⑥保守主義と心理学 - 幻想の近現代

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。