【現代ジャーナリズムの祖】ウォルター・リップマン①

見出し画像

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回はウォルター・リップマンの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

 

 

序文

今回は『世論』の著者で知られるウォルター・リップマンについて見ていきたいと思います。

ウォルター・リップマン

Walter Lippmann - Wikipedia

ウォルター・リップマン(1889年9月23日 - 1974年12月14日)は、アメリカの作家、記者、政治評論家である。冷戦という概念を最初に提唱し、現代心理学的な意味での「ステレオタイプ」という言葉を生み出し、また新聞コラムやいくつかの著書(特に1922年の『世論』)でメディアや民主主義を批判したことで有名で、60年に及ぶキャリアを持つ。

また、リップマンは第一次世界大戦後のウッドロウ・ウィルソンの調査委員会で、調査部長として重要な役割を果たした。民主主義におけるジャーナリズムの役割に関する彼の見解は、同時代のジョン・デューイの著作と対比され、後に「リップマン=デューイ論争」と呼ばれることになる。リップマンは、新聞連載コラム「今日と明日」と1961年のニキータ・フルシチョフへのインタビューでピューリッツァー賞を2度受賞している。

また、20世紀で「最も影響力のある」ジャーナリストから「現代ジャーナリズムの父」まで、さまざまな称号で高く評価されている。リップマンの著書『世論』を、ジェームズ・W・キャリーは「近代ジャーナリズムの原点」であり、「アメリカのメディア研究の原点」と位置づけている。

若年期

リップマンは、ニューヨークのアッパーイーストサイドで、ドイツ系のユダヤ人の両親のもとに一人っ子として生まれた。伝記作家のロナルド・スティールによれば、彼は「金ぴかのユダヤ人ゲットー」で育った。父親のジェイコブ・リップマンは、父親の繊維事業と義父の不動産投機で富を築いた支配者であった。母親のデイジー・バウムは、夫と同じく質素な経済環境にあり、ハンター・カレッジを卒業した。裕福で影響力のある一家は上流社会に属し、上流社会との人脈を築き、夏休みは定期的にヨーロッパで過ごしていた。一家は改革派ユダヤ教徒で、「オリエンタリズム」を嫌い、エマニュエル寺院に通っていた。ウォルターは14歳の時、伝統的なバル・ミツワーではなく、改革派ユダヤ教徒としての確認を受けた。リップマンは両親と精神的に距離を置いていたが、母方の祖母とはより深い絆で結ばれていた。家族の政治的志向は共和党であった。

1896年からリップマンはザックス・スクールに通い、その後ザックス・カレッジ・インスティテュートに通った。この学校はドイツのギムナジウムの伝統を受け継ぐエリート主義で厳格な世俗主義の私立学校で、主にドイツ系ユダヤ人の家族の子供たちが通っており、古典文献学者のジュリアス・サックス博士(ゴールドマン・サックス一族のマーカス・ゴールドマンの娘婿)が運営していた。授業は週に古代ギリシャ語11時間、ラテン語5時間であった。

17歳の誕生日の少し前にハーバード大学に入学し、『ハーバード・クリムゾン』に記事を書き、ジョージ・サンタヤーナ、ウィリアム・ジェームズ、グラハム・ウォラスに師事して、哲学、歴史、語学(ドイツ語とフランス語を話す)に集中的に取り組んだ。ファイ・ベータ・カッパ・ソサエティに所属していたが、重要な社交クラブはユダヤ人を会員として認めなかった。

修士号取得の直前に大学を退学した。

シンクレア・ルイスとともにニューヨーク社会党のメンバーとなる。1911年、社会党初のニューヨーク市長となったジョージ・R・ルンの秘書として、ルンの一期目の仕事を担当した。リップマンは、ルンのプログラムはそれ自体には価値があるが、社会主義としては不十分であると考え、4ヶ月で職を辞した。

経歴

リップマンはジャーナリスト、メディア評論家、アマチュア哲学者であり、1920年に出版した『自由と報道』のように、複雑な現代世界における自由と民主主義の間の緊張関係を調整しようとした。1913年、リップマン、ハーバート・クロリー、ウォルター・ウェイルは『ニュー・リパブリック』誌の創刊編集者となった。

戦争中、リップマンは1918年6月28日に陸軍大尉に任命され、フランスのAEF本部の情報部門に配属された。10月にはエドワード・M・ハウスの部下となり、12月には和平交渉のためのアメリカ委員会の一員となった。1919年2月に帰国し、直ちに除隊した。

リップマンはハウスとのつながりでウィルソンの顧問となり、ウィルソンの「14か条の平和原則」演説の草稿を手伝った。彼は、大統領が戦時中の宣伝活動の責任者に任命した広報委員会のジョージ・クリールを厳しく批判した。彼は、「言論の自由に対する教条的な信念はない」として、戦争のためにリベラルな本能を抑える用意はあったが、それでも検閲は「自分自身が寛容でない者、また弾圧の歴史である愚行の長い記録を知らない者には決して委ねるべきではない」とウィルソンに助言している。

リップマンは、新聞の報道を検証し、多くの不正確さなどの問題点を見出した。彼とチャールズ・メルツは、1920年の『ニュースのテスト』と題する研究で、ボルシェヴィキ革命に関する『ニューヨーク・タイムズ』の報道が偏向的で不正確であると述べている。新聞コラム「今日と明日」のほか、いくつかの著書がある。

リップマンは、1947年に出版した同名の著書で、「冷戦」という言葉を初めて一般的な通貨に持ち込んだ。

リップマンは、ジャーナリストが固定観念に基づいて他人を一般化する傾向があることを最初に指摘した人物である。リップマンは、ジャーナリストも含めて、人は批判的思考によって判断するよりも、「頭の中にある絵」を信じる傾向が強いと主張した。人間は考えを記号に凝縮するものであり、マスメディアとして急速に力をつけてきたジャーナリズムは、一般大衆を教育する方法としては有効でないと彼は書いている。リップマンは「大衆は正確な調査結果を学び、吸収することに興味がない」と考えている。リップマンは、市民はあまりにも自己中心的で、公共政策に関心を持つのは、差し迫った地元の問題に関わるときだけだ、と書いている。

その後の人生

1946年9月、ヘンリー・A・ウォレス商務長官(元副大統領)の罷免後、リップマンは、ジョージ・F・ケナンが当時提唱していた封じ込め戦略とは対照的に、ヨーロッパにおけるソ連の勢力圏を尊重する必要性を公に主張する第一人者となった。

リップマンは、何人かの大統領の非公式な顧問を務めていた。1964年9月14日、リンドン・ジョンソン大統領はリップマンに大統領自由勲章を授与した。その後、リップマンが強く批判していたベトナム戦争への対応をめぐってジョンソンと確執があったのは有名な話である。

1958年、全米シンジケートのコラムニストとして、「長年にわたり国内外の情勢についてコメントしてきた知恵、認識、高い責任感」が評価され、ピューリッツァー賞の特別賞を受賞した。その4年後には、「リップマンのアメリカン・ジャーナリズムへの長期にわたる優れた貢献を示すものとして、1961年のソ連フルシチョフ首相とのインタビュー」を理由に、国際報道部門でピューリッツァー賞を受賞した。

リップマンは1967年にシンジケートのコラムから引退した。

1974年、心臓麻痺のためニューヨークで死去。

1966年のアルバム『フィル・オックス・イン・コンサート』でフィル・オックスが「海兵隊サントドミンゴの海岸に上陸した」を録音する前のモノローグで言及されている。

ジャーナリズム

リップマン自身はジャーナリストであったが、ニュースと真実が同義であるとは考えていなかった。リップマンにとって「ニュースの機能は出来事を知らせることであり、真実の機能は隠された事実を明るみに出し、それらを互いに関連付け、人間が行動できるような現実の姿を作ることである」。ジャーナリストの真実のバージョンは主観的であり、彼らがどのように現実を構築するかに限定される。したがって、ニュースは「不完全な記録」であり、「直接民主主義の機関」としての責任を果たすにはあまりにも脆弱である。

リップマンにとって、民主主義の理想は劣化していた。有権者は問題や政策についてほとんど無知であり、公的生活に参加する能力を持たず、政治プロセスに参加することにほとんど関心を持たなかった。リップマンは『世論』(1922年)の中で、現代の現実が、19世紀の猟官制時代に達成した政府の安定性を脅かしていることを指摘した。そして、新たな挑戦に立ち向かうために「統治階級」が台頭しなければならないと書いた。

民主主義の基本的な問題は、ニュースの正確さと情報源の保護であると彼は書いている。彼は、歪んだ情報は人間の心に内在するものだと主張した。理想は、事実を収集し、分析した上で結論を出すことである。まず見ることで、汚染された情報を浄化することができると主張した。リップマンは、ステレオタイプ(この言葉は彼の造語である)としての解釈は、私たちを部分的な真実に服従させるものだと主張した。リップマンは、公共の問題を指揮する能力のある国民という概念を「誤った理想」と呼んだ。彼は、一般人が政治に精通していることを、演劇の第3幕の途中から入ってきて、最後の幕が下りる前に出ていく観客に例えた。

フランクリン・D・ルーズベルトに関する発言

1932年、リップマンは、後に大統領となるフランクリン・D・ルーズヴェルトの資質と態度を酷評し、こう書いた。 「フランクリン・D・ルーズヴェルトは十字軍の兵士ではない。彼は民衆の支持者ではない。彼は、凝り固まった特権階級の敵ではない。大統領としての重要な資格はないが、ぜひとも大統領になりたいと思っている愉快な男だ」。ルーズヴェルトのその後の業績にもかかわらず、リップマンは自分の言葉を貫いて、こう言った。「この言葉は、1932年のフランクリン・ルーズヴェルトに当てはまると、私は死ぬまで信じている。」彼は、自分の判断が1932年のルーズヴェルトの選挙戦を正確に総括していると考え、「ニューディールとは180度反対だった。ニューディールは、ルーズヴェルトが当選した後、完全に即興で作られたものだということだ」と述べている。

関連記事

【現代ジャーナリズムの祖】ウォルター・リップマン① - 幻想の近現代

【現代ジャーナリズムの祖】ウォルター・リップマン② - 幻想の近現代

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。