『フリーメイソンの古代公認スコティッシュ・ライトの道徳と教義』
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回は『道徳と教義』の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
序文
フリーメイソンのオカルティズムに私個人は知的好奇心をそれほど掻き立てられませんが、フリーメイソンがどういった組織なのかを知る上で通り過ぎることができないと考えています。ここではアルバート・パイクによるスコティッシュ・ライトの教義や儀式に関する『道徳と教義』に焦点を当てます。エリファス・レヴィの『高等魔術の教義と儀式』やレオ・タクシルのデマとの関係性などを考える上で参考になるのではないかと思います。
この種のオカルトに興味のある方には申し訳ありませんが、私自身はこれらの神秘主義を古代の妄想を拗らせた反科学的な痛い世界観としか考えていません。ただし、現代社会に多大な影響を与えてしまっている可能性があるが故に言及しないわけにはいかないのです。
『フリーメイソンの古代公認スコティッシュ・ライトの道徳と教義』
Morals and Dogma of the Ancient and Accepted Scottish Rite of Freemasonry - Wikipedia
『フリーメイソンの古代公認スコティッシュ・ライトの道徳と教義』、または単に『道徳と教義』は、米国南部管轄のスコティッシュライト最高評議会、33階級が発行した秘教的な哲学書である。アルバート・パイクによって編纂され、1871年に初版が発行され、その後1969年まで定期的に再版された。2011年には、スコティッシュ・ライトの大公文書保管人兼大歴史家であるアルトゥーロ・デ・ホヨス氏による注釈を加えた、グレードアップした公式復刻版が発売された。
内容
『道徳と教義』は、「古代公認スコティッシュ・ライトの階級に対する哲学的根拠を提供する32のエッセイを集めたもの」と説明されている。この講義は、比較宗教、歴史、哲学のレッスンを行うことで、階級の背景を提供した」と説明されている。
オリジナルの印刷では861ページのテキストがあったが、1909年にトレバニオン・W・フーゴ、33階級、 G∴C∴によって218ページの要約索引が追加された。その32の章では、スコティッシュ・ライト・フリーメイソンの各階級の哲学的な象徴性が詳細に述べられている。パイクのオリジナルの序文にはこう記されている。
この著作を準備するにあたり、大司令官は著者と編集者をほぼ同等に務めた。なぜならば、内容の半分は最高の作家や最も哲学的または雄弁な思想家の著作から抽出したからである。おそらく、彼がより多くのものを抽出し、より少ないものを書いたならば、より良く、より受け入れられたことだろう。
彼はこう続けた。
すべての人は、ここに書かれていることが真実でない、あるいは不健全であると思われるものを拒否し、反対する自由がある。
この本では、メーソンの儀式の細かい部分について長々と述べられているが、メーソンの秘密が明らかにならないように書かれている。儀式の動作やオブジェクトは名前が付けられ、詳しく説明されているが、記述はされていない。パイクの後継者であるジョン・ヘンリー・カウレス大司令官は、1947年の弁明の中で、一部のメーソン出版物が本文から大きく抜粋して使用していることを指摘し、タイトルページに次のような文言を加えることで、その行為を抑制しようとした。「スコティッシュ・ライト専用の秘教書で、受取人の退会または死亡時に返却される。」(『最高評議会の取引、33階級、SJ』 (1947)、p38)。パイクの最初の序文には、メイソンであれば誰でもこの本を所有できるが、スコティッシュ・ライト・メイソンだけは所有することが奨励されていることが明記されていた。
この本には32の章があり(南部管区のメーソンでは1階級につき1つの章、33階級は唯一の例外)、これらの章は一般的に比較宗教、哲学、比較語源、象徴主義、数秘術などで構成されている。主なテーマは、「秘密」や「大いなる神秘」とその象徴や儀式である。この本は、フリーメイソンの秘密を明らかにするものではなく、単にヒントや光を当てるものであると述べられている。この本では、宗教的・文化的な寛容さが強調されており、すべての宗教の根源は同じであることが強調されている(古代神学(プリスカ・テオロギア)の教義による)。すべての宗教に共通する特徴やシンボルは、オルペウスの卵や宇宙の卵に始まり、古代エジプト、フェニキア、仏教、ヒンドゥー教、そしてアブラハム諸宗教に至るまで、詳細に説明されている。
1900年代初頭から1969年までの間、南部管区の新会員には「道徳と教義」のコピーが配布されたが(1970年代半ばまでは、地元のスコティッシュ・ライト団体がコピーを提供していた)、「スコティッシュ・ライトの新会員に役立つには高度すぎる 」と判断された。1974年には、ヘンリー・クローゼン、33階級、君主的大司令官によって書かれた『道徳と教義に関するクラーゼンの解説』に取って代わられ、1988年にはレックス・ハッチェンス、33°、 G∴C∴の『光への架け橋』に取って代わられたが、この本は現在も南部管区のスコティッシュ・ライト入門者に与えられている。2011年に出版された正規版では、『道徳と教義』が再び南部地域のスコティッシュ・ライトの新入会員に与えられ、一般への販売に関するすべての制限が取り除かれた。
パイクの存命中、北部管区はパイクの儀式に基づいて多くの学位を授与していたが、その後何度も改訂され、『道徳と教義』やその後の解説書を授与したことはなかった。
影響と盗作疑惑
パイクが影響を受けた人物の一人に、フランスの作家エリファス・レヴィがいる。レヴィは、オカルト的な話題を多く扱った作家で、パイクの時代には、異教の神秘やグノーシス主義の専門家と考えられていた。しかし、レヴィの死後、レヴィの著作や信仰は偽物であると考える作家もいる。例えば、オカルト研究者のA・E・ウェイトは、カバラに関するレヴィの文章を研究した後、「彼(レヴィ)が歴史的な事実について、慎重に少なくとも信頼できる独自の声明を出したことはないと思う」と書いている。エリファス・レヴィ(本名アルフォンス・ルイ・コンスタン)は、ユダヤ人の遺伝子を受け継いでいた。しかし、実際には、ローマ・カトリック教徒として育ち(神学校に通っていた)、同時代(19世紀)のユダヤ教外典の伝統を正式に学んだこともなかったのである。レヴィは正式にユダヤ教に改宗していない。
レヴィは著書『高等魔術の教義と儀式』(1855年)の中で、フリーメイソンのルーツは古代の異教徒の儀式にあると主張し、パイクもその主張の多くを受け入れた。クリス・ホダップによれば、「レヴィの本の全節がパイクの本になった」という。
フランスの哲学者ルネ・ゲノンは、「フリーメイソンの『道徳と教義』のかなりの部分が、フランスのオカルティスト、エリファス・レヴィの『高等魔術の教義と儀式』から明らかに盗用されている」と指摘している。Craig HeimbichnerとAdam Parfreyは、パイクが「借用したり、盗用したテキストを適切に帰属させる必要性に悩まされていないように見えた」とし、『道徳と教義』では「パイクはフランスのオカルティスト、エリファス・レヴィから盗用した」と書いている。
パイクはレヴィから広範囲に渡って借用していたが、オーヴィル・デューイ師、セオドア・パーカー師、ジョージ・オリバー、シャルル・フランソワ・デュプイ、ジャック・マターの著作からはさらに多くを借用していた。アルトゥロ・デ・ホヨスによる注釈版では、事実上、100人以上の他の著者からの引用を段落ごとに記載している。
承認された再出版の歴史
1969年以降、『道徳と教義』の著作権は更新されず、多くの著作権切れの作品と同様に、さまざまな出版社によって何度も再版された。しかし、2011年8月、最高評議会(33階級、SJ)は、新しい公認版が出版されたことを発表した。『アルバート・パイクの道徳と教義:注釈書』と題されたこの作品は、スコティッシュ・ライトの大公文書保管人兼大歴史家であるアルトゥーロ・デ・ホヨス(33階級、G∴C∴、KYCH)によって作成された。テキストは完全に復刻されており、歴史的、宗教的、哲学的な問題に触れた難解な箇所には約4000の学術的な注釈が加えられている。新版では、主題の見出し、使用されている原書からの図版、新しい段落番号、原文に基づいた修正などで補強されている。
関連記事
【フリーメイソン君主的大司令官】アルバート・パイク - 幻想の近現代
『フリーメイソンの古代公認スコティッシュ・ライトの道徳と教義』 - 幻想の近現代
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。