【銀行家勢力vsアンドリュー・ジャクソン】銀行戦争⑤

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回は銀行戦争の英語版Wikipediaの翻訳をします。これで銀行戦争の項目は最後になります。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。

翻訳アプリDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

 

 

翻訳

今回で銀行戦争の翻訳は終わります。内容は、第二合衆国銀行がどのような形で幕を下ろし、それがどのような影響を与えたのかというもの、そして、その後のアメリカが辿った道と、後年の評価などがまとめられています。

Bank War - Wikipedia

銀行の晩年

第二合衆国銀行の終焉

1834年、経済は大きく改善した。ビドルは縮小政策に対して、彼の支持者も含めて激しい批判を受け、縮小を緩和せざるを得なくなった。銀行の取締役会は7月、全会一致ですべての縮小政策を終了することを決議した。1834年6月28日、米国連邦議会1834年の貨幣法が可決された。1834年6月28日に議会で可決されたこの法律は、カルホーンやウェブスターを含む超党派の支持を得ていた。この法律の目的は、金貨が市場価値に追いつき、流通しなくなることのないように、金の切り下げをなくすことであった。最初の貨幣法は1792年に成立し、金貨と銀貨の比率を15対1と定めた。その結果、10ドルの金貨イーグルは、実際には10.66ドルと3分の2の価値しかなかった。つまり、10ドルのゴールドイーグルは、実際には10.66ドルと3分の2の価値しかなく、割安であったため、ほとんど流通しなかった。この法律では、その比率を16対1に引き上げた。ジャクソンは、銀行が倒れている状態であれば、安全に金を取り戻せると考えた。ジャクソンが期待したほどの成果は得られなかった。しかし、ヨーロッパでの豊作と同様に、経済にプラスの効果をもたらした。その結果、ビドルの収縮から始まった不況は終息した。 ジャクソン側は、銀行の再加盟や新しい銀行の設立に意欲を示していたが、まず預金銀行の「実験」を公正に行うことを主張した。

この問責決議は,親銀行派の「最後の砦」であり,すぐに反発が生じた。アメリカの金融センターのビジネスリーダーたちは、ビドルのジャクソンに対する戦争の方が、ジャクソンの銀行に対する戦争よりも破壊的であると確信するようになった。 すべての再加盟の努力は、今や失われた原因として放棄された。銀行から残りの資金を引き出した後の国民経済は好景気であり、関税収入と公有地の売却による連邦政府はすべての請求書を支払うことができた。1835年1月1日、ジャクソンは国の借金を全額返済したが、これは米国史上唯一の快挙である。これは、ジャクソンが資金の不正使用をなくすために行った改革と、彼が贅沢だと判断した法案への拒否権行使によって達成されたものである。1835年12月、ポークはベルを破り、下院議長に選出された。

1835年1月30日、現職の米国大統領を殺そうとした最初の試みとされる事件が、米国連邦議会議事堂の外で起こった。ジャクソンがサウスカロライナ州選出の下院議員ウォーレン・R・デイビスの葬儀を終えて東門から出ようとしたとき、イギリス出身の失業中の住宅塗装工リチャード・ローレンスが2丁のピストルでジャクソンを撃とうとしたが、いずれも不発に終わった。ジャクソンは杖でローレンスを攻撃し、ローレンスは拘束されて武装解除された。ローレンスは銃撃の理由をいろいろと述べている。彼は自分の仕事を失ったことでジャクソンを非難した。彼は、大統領が死ねば「金はもっと豊富になる」(ジャクソンが銀行と闘っていたことを指している)と主張し、「大統領が倒れるまでは立ち上がれない」と言っていた。最後にローレンスは、自分は退位した英国王(1485年に死んだリチャード3世)であり、ジャクソンはその書記であると尋問者に語った。彼は精神異常者とみなされ、施設に収容された。ジャクソンは当初、多くの政敵が自分の命を狙うために仕組んだのではないかと疑っていた。疑惑は晴れなかった。

1837年1月、ベントンはジャクソンの問責決議を上院の記録から抹消する決議案を提出した。ベントンは、ジャクソンの問責決議を上院の記録から抹消する決議案を提出した。最終的には投票が行われ、25-19で問責決議を抹消することが決定された。その後、上院長官は上院のオリジナル原稿のジャーナルを取り出し、問責決議が適用された1834年3月28日まで開いた。そして、問責を記録した文章に黒い線を引き、その横に「1837年1月16日、上院の命令により抹消」と書いたのである。ジャクソンは、「抹消者」のために盛大な夕食会を開いた。ジャクソンはこの年の3月4日に退陣し、後任にはヴァン・ビューレンが就いた。1830年から1837年にかけては、ビドルが仕組んだ不況も含めて、年率6.6%という空前の経済成長を遂げたのである。

1836年2月、銀行はペンシルバニア州法に基づく民間企業となった。1836年2月、銀行はペンシルバニア州法に基づく民間企業となったが、これは銀行の認可が切れる数週間前のことだった。ビドルは、銀行を解散させるのではなく、存続させようと必死になってこの作戦を実行した。その結果、フィラデルフィア支店は600万ドル近くの費用をかけて営業を続けることができた。銀行を存続させるために、ビドルはヨーロッパから多額の資金を借り、綿花市場で儲けようとした。綿花の価格は、やがて恐慌(後述)のために暴落し、この事業は採算が取れなくなった。1839年、ビドルは第二合衆国銀行の取締役の辞表を提出した。その後、約2500万ドルの訴訟を起こされ、犯罪共謀の罪で無罪となったが、最後まで訴訟に大きく関わった。銀行は1839年に支払いを停止した。調査の結果、大規模な不正行為が発覚したため、1841年4月4日に銀行は正式に閉鎖された。

投機ブームと1837年の大パニック

ジャクソンが第二合衆国銀行を破壊したことで、1837年の大パニックと呼ばれる大規模な金融危機が発生したと考えられている。この危機の発端は、1830年代半ば、ジャクソン2期目の財政・金融政策と国際貿易の発展により、大量の金銀が米国に集中し、バブル経済が形成されたことにありました。その中には、1834年の貨幣法の成立、メキシコ大統領アントニオ・ロペス・デ・サンタ・アンナの行動、そして、ビドルと英国の大手投資銀行であるベアリングス銀行との金融提携があった。また、アメリカの交通機関地方自治体、州政府の資本となる株式や債券にイギリスが投資したことも、この現象に拍車をかけた。

ウッドベリーは、銀行の正貨の比率が1830年代初頭のものと変わらないようにした。しかし、貸し出しは銀行の金庫に保管されている金や銀の量に直結していたため、貴金属が米国に流入すると、米国の銀行は紙幣を増刷するようになった。この時期、通貨供給量と紙幣の流通量は大幅に増加した。また、第二合衆国銀行による規制から解放された州金融機関は、よりリスクの高い融資を行うようになり、土地売却、内地改良事業、綿花栽培、奴隷制などの経済活動が急速に拡大していった。1820年代の連邦政府の土地売買による収入は、年間平均で約200万ドル。これが1834年には約500万ドル、1835年には1500万ドル、1836年には2500万ドルと増加していった。1836年、ジャクソン大統領は「預金分配法」に署名し、財務省の予算の余剰分を内陸部にある様々な預金銀行に資金を移した。この法律の結果、財務長官は預金銀行の融資条件を規制することができなくなった。その直後、ジャクソンは「正貨流通令」に署名した。これは、320エーカー以上の公有地を売却する際には、金貨と銀貨のみで支払うことを義務付ける行政命令である。これらの措置により、貴金属は大西洋岸から西部へと移動し、金融センターは外部からの衝撃に弱くなった。

また、アメリカ、エジプト、インドなどで綿花が豊作だったため、供給過多になったことも大きな問題だった。その結果、綿花の価格が下落し、金融恐慌の被害の多くを引き起こした。というのも、綿花の領収書は、アメリカの多くの信用商品に価値を与えただけでなく、アメリカ南西部(当時はルイジアナ州ミシシッピ州を中心とした地域)で発生したバブルと密接に関係していたからである。南部の農園主は、借金を返すために公有地を大量に購入し、綿花を多く生産した。ジャクソンの2期目の任期中、綿花の価格は着実に下落していった。1836年末、イングランド銀行アメリカの綿花生産者への融資を拒否し始めた。イングランド銀行の取締役は、金利を3%から5%に引き上げ、それまでアメリカの輸入商に認めていた開放的な貿易慣行の一部を制限した。これは、アメリカの証券を購入したことと、不作でイギリスが食料の多くを輸入せざるを得なかったことが原因であった(食料の輸入で貿易赤字になれば、通貨の輸出につながる)。数ヵ月後、綿花価格は完全に暴落した。

1837年3月には、ニューオリンズの大手綿花仲買人ヘルマン・ブリッグス商会が破産を宣言し、ニューヨークの手形仲買人J.L.&S.ジョセフ商会も破産を余儀なくされた。また、5月にはニューヨークの銀行が、額面通りの正貨による信用商品の償還を拒否する「正貨支払停止措置」をとった。その後数年間は、国内貿易の不振、銀行・鉄道・保険会社の株価の下落、失業率の上昇などが続いた。729あった銀行のうち194行が営業を停止した。信用が失われたため、製造業では何千人もの人々が職を失いました。農民や農園主は、価格のデフレと債務不履行のスパイラルに苦しんだ。1842年の夏には、8つの州とフロリダ州債務不履行に陥り、国際的な投資家の怒りを買った。

ホイッグ派と民主党派は、この危機をお互いに非難し合いました。ホイッグ派はジャクソンの正貨流通令を攻撃し、銀行の再加盟を要求しました。民主党はこの流通令を擁護し、パニックの原因は貪欲な投機家にあるとした。ジャクソンは、紙で土地を購入することを認めれば、投機家の欲がさらに高まり、危機を悪化させることになるので、流通令が必要だと主張した。ジャクソンは、流通令は過剰な投機を防ぐために必要であると主張した。

遺産

銀行戦争は、アメリカの銀行の地位を決定づけるには程遠いものでした。ヴァンビューレンは、1837年のパニックに対する解決策として、独立財務省を設立し、銀行の助けを借りずに政府役人が公的資金を管理することを提案した。しかし、ホイッグ派と保守派の民主党議員の連合体は、この法案の可決を拒否した。独立財務省制度が最終的に承認されたのは、1840年になってからであった。1840年にホイッグ派のウィリアム・ヘンリー・ハリソンが当選すると、議会で多数を占めていたウィッグ派は独立財務省を廃止し、新たに国立銀行を設立するつもりであった。しかし、ハリソンは就任後1カ月で死去し、後継者のジョン・タイラー国立銀行再設立のための2つの法案に拒否権を行使した。国は預金銀行に戻った。1846年、ポーク大統領Polkの下で独立財務省が再構築された。その後、1913年に連邦準備制度が設立されるまで、米国は二度と中央銀行制度を持つことはなかった。

銀行戦争は、それが起こってから長い間、学者たちの間で議論の的となってきた。長年にわたって、ジャクソンの銀行戦争を極端に称賛したり、極端に批判したりする歴史家がかなりいる。しかし、多くの人は、銀行の影響力を制限するための改革を行った上で、銀行を再加盟させるというある種の妥協案が理想的であったことに同意している。

1930年代のジャクソンの伝記作家であるマーキス・ジェームズは、ジャクソンの対銀行戦争を、貪欲で腐敗したビジネスマンに対する普通の人々の勝利として記念している。『ジャクソンの時代』(1945年)を書いたアーサー・M・シュレシンジャー・ジュニアは同様のテーマを採用し、ジャクソンの民主主義を称賛し、東部の労働者の勝利として表現している。シュレジンジャーは、ジャクソンの経済プログラムを、フランクリン・D・ルーズベルトニューディールの前身となる進歩的なものとして描いている。ロバート・V・レミニは、銀行は「それは明らかに政治に利用されており、個人を堕落させるために利用されていた。ジャクソンはそれを排除しなければならないと考えたのです。国立銀行が必要なのに残念だが、それには管理が必要だ」と述べている。ジャクソンは、「世界的な経済破綻」と表現した1837年のパニックの原因が銀行の破綻にあるという考えには反論しているが、危機を「悪化させたかもしれない」ことは認めている。

リチャード・ホフスタッターは、銀行が政治に干渉する力を持ちすぎていたことを認めた上で、ジャクソンが銀行に戦争を仕掛けたことを非難している。「ジャクソンは、ビドルの銀行を破壊することで、野放図な人々を抑制する唯一の効果的な手段を奪った・・・彼は民主的な政府に対する潜在的な脅威を絞め殺したが、その代償は不必要に大きかった。ジャクソンは、ビドルが1つの恐慌を引き起こし、ペットバンクが2つ目の恐慌を悪化させる原因となり、彼が継承したものよりもさらに不十分な通貨と信用システムに国を委ねることになった。」ホフスタッターは、ジャクソンのプログラムがニューディールの前身であるとするシュレシンジャーの主張を批判し、ジャクソンは金融やインフラへの政府の関与を減らしたいと考えていたのに対し、ルーズベルトはより多くの関与を求めていたため、両者は異なるものであったと主張しています。ハモンドは、『革命から南北戦争までの銀行と政治』の中で、シュレジンジャーへの批判を新たにしている。彼は銀行とビドルの行動を称賛し、ジャクソンが銀行と戦争したことで、1913年に連邦準備制度が創設されるまで改善されない経済的不安定さの周期を生み出したと主張している。歴史学者のジョン・ミーチャムは、2008年に出版したジャクソンの伝記の中で、銀行の破壊は国の利益に反するものだったと結論づけている。

ダニエル・ウォーカー・ハウは、ジャクソンのハードマネー政策を批判し、彼の銀行との戦いは、彼の支持者の大半を占める庶民に「利益をほとんどもたらさなかった」と主張している。結局、政府は国立銀行の安定した影響力を奪われ、代わりにインフレの紙幣を手に入れることになったと彼は考えている。ハウは、「国立銀行の将来は、妥協と政府の監督の拡大によって解決できたはずなのに、アメリカの失敗だった」と書いている。「ジャクソンもビドルも、国のためには強引すぎた。銀行戦争は、両者ともに敗北した争いとなった。」

関連記事

【銀行家勢力vsアンドリュー・ジャクソン】銀行戦争① - 幻想の近現代

【銀行家勢力vsアンドリュー・ジャクソン】銀行戦争② - 幻想の近現代

【銀行家勢力vsアンドリュー・ジャクソン】銀行戦争③ - 幻想の近現代

【銀行家勢力vsアンドリュー・ジャクソン】銀行戦争④ - 幻想の近現代

【銀行家勢力vsアンドリュー・ジャクソン】銀行戦争⑤ - 幻想の近現代

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。こちらよりも少し口が悪いですけれど気にしないでください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

世界が一日もはやく呪われた微睡の日常から目が覚めますように。